生物の先生になりたいの!

迷走と突進を繰り返しながら楽しそうに生きる先生を目指す人

生物

Google forms で爆速小テスト

教員になってから1年弱、手間をかけるべき仕事か、簡略化すべき仕事か、自分なりに仕分けをしながら仕事をしてきました。 常に判断基準となっているのは、「80%の成果を上げるのは20%の仕事」ということ。 理想を思い描いて、実際に使える時間を加味して「…

太地町立クジラの博物館:鯨類天国。リピ確定!

魚の研究をしていましたが、魚類についてはそこまで詳しくありません、かなみです。 今回はタイムリーではないのですが、以前行った和歌山県太地町にあるクジラの博物館を褒めまくる。 www.kujirakan.jp そんな記事です。 和歌山県太地町は捕鯨発祥の地で実…

休校期間が延びたのでこれまでの反省点と今後挑戦してみたいこと

こんにちは!脳筋過ぎて家にいると気分がふさぎ込みます、かなみです。 在宅勤務も一か月以上経過して、すっかり板についてきました。 今年が新任なので通常時の学校でまだ教員をしたことがありませんが、とりあえずこれまでで学んだこと、休校が伸びたこと…

拝啓、生物科の先生。最強の生物ネタ本見つけました。

利根川進の本も十分授業のネタになると思っていたのですが、 今回読んだ本は一字一句もれなく授業の小ネタ豆知識もろもろで使える本です。 一字一句もれなく授業の小ネタ豆知識もろもろで使える本です。 一字一句もれなく授業の小ネタ豆知識もろもろで使える…

科学者とは何たるかが体感できる本

こんにちは!かなみです。 今回は久々の読書感想文です。 本はノーベル賞受賞で有名な科学者の利根川進の本、 「私の脳科学講義」です。 私の脳科学講義 (岩波新書) 作者:利根川 進 発売日: 2001/10/19 メディア: 新書 もうまずタイトルが、すごい・・・ 「…

【要領の悪い人へ】勉強方法~泥臭く頑張ろう~

私が大学受験や教採対策での駆け込み猛勉強を経験してたどり着いた、効率的な勉強方法、特に試験に向けた問題集を使った勉強方法の紹介をします。 特に理系科目や沢山記憶しなければならない科目に有効な方法になります。 私自身、高校生の時まではずっと要…

”生物の分類” 暗記じゃないよ!整理しよう!

生物の分類は中学校でも高校生物でもやりますね。 脊椎動物~とか、軟体動物~とか、甲殻類~なんて沢山単語が出てきて、 え、マジ?全部覚えるの?ってなりますよね。 私も高校生の時はここの単元が嫌い(というかほぼ無視してた)でした。 日常的に実際の…

イルカと魚の尾びれの向きに生物のロマンを感じてしまう…

こんにちは、先日、品川の水族館でイルカショーを見て感動し半べそをかいたかなみです。 突然ですが、イルカやクジラの尾びれと普通のお魚の尾びれに何か違いを感じたことありませんか? 大体の人は考えたこともないと思いますが…(笑) ある日水族館でサメを…